こちらのブログでは現在
管理人が創作した物語
「 がんばれ博士 」を
掲載しております。読んでくださいませ。
〜前回までのあらすじ〜
あるところに、動物を研究している博士と助手がいました。
博士は「 研究日誌 」をブログで公開しはじめましたが
悩みの種は、パソコンが使いこなせない事と
近所の珍獣飼育家族から、
写真を載せて!!と頼まれる事なのです。
では、今回のお話をどうぞ。
助手 「 『 水田にオットセイ出現 』事件
があったので
博士にも、取材が来ていたんですよ 」
博士 「 テレビ取材は困るよ、照れるなぁ。
それに、私がメディアで有名になったら
珍獣家族がまた便乗してくるんじゃないか? 」
助手 「 それが、今日の珍獣母さんは
なんだか自信がなさそうに写真を持ってきましたよ。」
博士 「 どれどれ 」
博士 「 今度は娘の作品かい 」
助手 「 我が家の、うさグッズだそうです 」
博士 「 珍獣に斑点があるから、うさも水玉なのかい 」
助手 「 珍獣と出会う前に作ったそうですよ。」
博士 「 じゃあ不思議だ。
しかし、珍獣母さんの
方向性がわからんな〜。
この先どうしたいんだろうか? 」・・第8回へと続く♪
【関連する記事】
うさぎを飼っているとなぜか子ども達はうさぎの絵やらうさぎの貯金箱やら、うさぎグッズを作りますよね。うちの子はシマリスと平等に描かなきゃとか言ってます。
そうなんです。
シマリスちゃんの話もしたかったんですよ。
まだ、何にもペットを飼ってない頃に
リスが放し飼いの公園に行って
とてもリスがほしくなったのですが
飼育は難しいと本で読んで
あきらめました。
その後、親戚が
プレーリードッグを飼っていて
ココロが動いたのですが
結局、ウサギにして良かったです。
リスちゃんはどうですか?
子供さんでも扱えますか?
また、聞かせてくださいね。